茶柱横町 茶柱横町入口へ
 
 
プロフィールを見る
バックナンバーINDEX

「ゆれる防衛本能」(2)
ナマグサイ朝
先日の朝。起きて寝室を出て、リビングのドアを開けると部屋中が「何だかナマ臭い」。

「ゆれる防衛本能」(1)
発酵と腐敗の関係
以前、別の媒体で「発酵と腐敗」について書いたことがある。

「肥大する過去ログ」(3)
肥大する過去ログ
ここで唐突だが2013年に「ローマ法王即位」の報を伝えた1枚の画像に驚いた話に移る。

「肥大する過去ログ」(2)
ジャック・フィニィのノスタルジー
書いたのはジャック・フィニィ(Jack Finney 1911-1995)。

「肥大する過去ログ」(1)
写真「終点」の話
アルフレッド・スティーグリッツというアメリカの写真家がいる。

「機転について考える」(3)
「当意即妙」願望
ところで僕の「機転が利かない」という話に戻る。

「機転について考える」(2)
『「なぞかけ」グランプリ』
そういえば噺家さんと話をしているとその機転に「舌を巻く」ことが往々にしてある。

「機転について考える」(1)
『利かない機転』
その日は数日続いた涼しい空気が一転、本来の9月初旬らしい気温に戻り、
まだ夏の名残健在なりと太陽が主張する、そんな日だった。

「そういう日の傾向と対策」の巻(4)
『「貰い物」の怪』
お酒を呑まない(呑めない)のによくもらうので「置き場所に困っている」
と言う友達に「全部引き受けるよ」と言ったのが発端で、
その後も同様の状況になっている別の友人・知人から続々と酒が届いた。

「そういう日の傾向と対策」の巻(3)
『フルーツポンチを求めて』
先日も車内で50代半ば〜60デコボコ、
といった感じの男性が同行の40がらみくらいの女性におもむろにこう聞いた。

「そういう日の傾向と対策」の巻(2)
『観察してます』
そういうわけでその日の朝、最初に乗った電車の車内を見回して

「そういう日の傾向と対策」の巻(1)
『その日の傾向』
たとえばこんな時。「そういう日だ」と妻が言う。

「追憶のナイアガラ」(3)
こんなことを書こうと思い立ったのは、
実は一度このへんで僕にとっての
大瀧詠一さんのことを書いておきたいと思ったからだ。

「追憶のナイアガラ」(2)
小学生時代後半から中学生になる頃の「音源」というと、
まだレコードプレーヤーは手元にないので、やはりラジオかテレビである。

「追憶のナイアガラ」(1)
 先日「大瀧詠一Best Always」が発売になった

「はいコチラ酔っぱライ部」(12/17掲載分)
「キツネと猫のばかしあい」の巻

 落語に「猫の忠信」という演目がある。通称「猫忠」。

【短編小説】「なにもなくなっちゃう話」第二話(2)
「歳をとると逆に人恋しくなるもんなんじゃないのかね」

【短編小説】「なにもなくなっちゃう話」第二話(1)
「なにもなくなっちゃったな」

【短編小説】「なにもなくなっちゃう話」第一話
「なにもなくなっちゃったね」

【短編小説】「ハロー・イッツ・ミー」第六回
ハロー・イッツ・ミー。
最後に繰り返されるリフレインがたまらない。

【短編小説】「ハロー・イッツ・ミー」第五回
「別れても好きな人」ってか?

【短編小説】「ハロー・イッツ・ミー」第四回
つき合って9年……か。マンネリ、っていうの?

【短編小説】「ハロー・イッツ・ミー」第三回
時々こういうことがある。

【短編小説】「ハロー・イッツ・ミー」第二回
テーブルの上のノートPCには

【短編小説】「ハロー・イッツ・ミー」第一回
冬の初めの晴れた日。

【短編小説】「コーヒーミル」第六回
「聞けない」のか。「聞きたくない」のか。

【短編小説】「コーヒーミル」第五回
「フリーダイヤルでおつなぎしております」の音声に続いてしばしの無音。

【短編小説】「コーヒーミル」第四回
間違いない。ヤツは絶対に日本人だ。

【短編小説】「コーヒーミル」第三回
最初から読み直してみると、
そこここにおかしな表現があふれていることがわかった。

【短編小説】「コーヒーミル」第二回
機械が壊れた日の週末、日曜日の夕方。

【短編小説】「コーヒーミル」第一回
外国製のコーヒーミルを買った。

「ゆれる防衛本能」
(5)
見ざる聞かざる嗅がざる

「ゆれる防衛本能」
(4)
「無音」の恐怖

「ゆれる防衛本能」
(3)
音は知らせる

バックナンバーiNDEX
| 著作権について | このページのトップへ | 茶柱横町入口へ |