茶柱横町 茶柱横町入口へ
 
 
プロフィールを見る
前を見る 次を見る

ワタクシがここで書き連ねる「東京俺好」。「トウキョウオレスキー」と、発音しますが、東京の中のワタクシの
「好き」な所、それは店であったり場所であったりするのですが、そんな好きな場所を「適当」にご紹介する、という文章です。 基本が「適当」なので詳しい場所とか書きません。気になったら皆さんも「適当」に散策して、出向いたりしていただければいいかな、と思っているのです。東京に生まれて50年少々、曾爺の代から江戸東京と永く住んできたこの街の「俺の」スキなところを勝手適当に書き連ねる「東京俺好」(トウキョウオレスキー)。よろしければ皆さまもテキトーに楽しんでいただければ、と思います。


その15 
帝都の名残


 今からおおむね80年ほど前の1927年、元号でいえば昭和2年。年の瀬も押し詰まった12月の30日に、「東洋初」の地下鉄道が浅草〜上野の間で開通したそうであります。今でいう東京メトロ銀座線でございますな。

 開通当時はものすごい賑わいだったそうで、その当時の写真を観ると、駅の廻りに人がいっぱい。地下鉄乗るのに1時間待ちという舞浜辺りの遊園地的な様相だったみたいで、中々景気のいい話ではあります。

 とまあ、元々銀座線は初期に造られた地下鉄ということもあり、始発の浅草駅をはじめ、ほとんどの駅が全力で「昭和」ッぽさを醸し出しているというか、リアルなレトロ感でなかなか楽しめる路線であります。神田駅の地下アーケード(これはつい最近無くなってしまいましたが・・)。上野駅内の進入表示電光掲示番。三越前駅の無駄に豪華な内装やステンドグラス、アールヌヴォな階段の佇まい。それぞれの駅も狭くて武骨な「鉄柱」がにょきにょき生えてて、今では懐かしいリベットがだだだだだだだだっと打ち込まれている・・・・

 そんな銀座線にあって、特別にレトロスペクティヴな印象を持つのが浅草駅じゃないかと思うのです。地下アーケード内の場末な感じや暗い照明をはじめ、それぞれの入り口のなんと陰気な解りにくさ。なんかこれからアヤしいとこ入りますよ〜感あふれるエントランスは、ドレもワタクシ大好きというかオレスキーなのですが、とくに素敵なのが吾妻橋出口。

 これは開通当初の出入り口がそのまま残っている、とても貴重なエントランスで、日本風の建屋は重厚でカッコいい、他の駅の出入り口にはみられない豪華さがあるのですが、特筆すべきは柱と柱の間にある欄間的な鉄の柵。
 これね、よくみると「地下鉄入口」って鉄で描かれているですよ。
 気が付きにくいのではありますが、ものすごく「入り口」であることを主張している。武骨にデカデカと。いやこれ作るの大変だっただろうな、と、当時の職人さんたちを思わず気づかったりしちゃいそうですが、なんというか、この出入り口をみているだけで、開通当時の気迫というか、意気込みをひしひしと感じる次第なのであります。

 ちなみに銀座線の電車は最近モデルチェンジして、レトロな雰囲気のエクステリアがとてもヨロシイのですが、ナンというかね、色がどうも明るすぎていけませんな。まあ、開通当時のレモンイエローを再現したそうなのですが、昭和30年代の我々にとって銀座線は、オレンジ色のちいさい電車で、駅の手前で電気が消える・・・・。そんな印象がとても強いのであります。

 あ、あともうひとつ。会社名は今でこそ「東京地下鉄(東京メトロ)」なんですけど、やっぱ銀座線は旧社名の「帝都高速度交通営団」というギスギスした厳めしい社名が似合っているのではないかと思うのであります。「帝都」ですよ「帝都」。そう言えば京王線も「京王帝都」だったですね・・・・。
 今どき帝都と言われてもねえ。思い出すのはあの映画。「帝都物語」で嶋田久作さん演じる「加藤」のコワい顔・・・・。

昭和だ。

例によって超テキトーな説明
東京メトロ銀座線「浅草」駅
地上にはやはり昭和初期の建物である、東武電車の浅草駅があり、松屋デパートと一体化したその大げさな造りは、最近「EKIMISE」としてリニューアル。昭和初期の外観を取り戻してこちらもとてもオレスキー。雷門の提灯も新調されて、いや目出度い。

*
懐中雑誌「ぱなし」のWebサイト。通販でも買えます
http://panassy.p1.bindsite.jp/

*

まつばらあつし
matsubara atsushi
1960年 東京都葛飾区生まれ
お絵描き屋さん&文字書きやさん、時々ガッコの先生
映画TV技術協会会員・ナショナルジオグラフィック協会会員
TSUTAYA会員
http://atts60.blogspot.com/



その20
新年のごあいさつ

その19
congratulation、CHYABASHIRA
10years!

その18
PEACE & LOVE Together
2015

バックナンバーINDEX
前を見る 次を見る
| 著作権について | このページのトップへ | 茶柱横町入口へ |