茶柱横町 茶柱横町入口へ
 
 
プロフィールを見る
前を見る 次を見る

第43稿 火鉢



ここ4ヶ月ほど暇さえあれば火鉢を作っている、
材料は目の前を流れる「日置川」から引き上げてきた「楠」。
何年沈んでいたかは不明。落雷した後がハッキリと残っている。

長さが約6丈、太い所で4尺程。ほとんどが本堂の濡れ縁用に板に製材した。
川から引き上げられて30年した物を譲り受け、
製材してガレージで五年寝ている。

4枚だけ幅2尺弱長さ1丈7尺厚4寸で残している。
火鉢は板に出来ない空洞部分。

今日は一日遊べると、道具を広げても人生甘くは無い。
誰かがお墓参りついでに世間話をして行く。
かくして、手は動くことなく一日が過ぎていく。
意見を聴かれるでも、感想を求められるでもない。
昔話、政治の話、経済の話、年金の話、病気の話、と、
ジャンルに境はない。

ご多分に漏れず、同じ話は当たり前。
此方は聴くのが仕事、時には法話のネタも転がっている。

火鉢の季節は過ぎ、趣味が合わねば邪魔な物体。
此方が「世逃げ」すれば未完の塵。
今までに、金銭に換えた作品は無い。
職人でもなく、腕も技術もない。
まして注文も引き取りの声掛けも無い。
世間の目に晒されているモノもあるが、然りとて目に留まる事もない。

「遊於娑婆世界」経典にそんな言葉が有る

未完の火鉢 台座はまだまだ先の話

大門 合掌

―第118稿―
「張暑飽閉」の「春夏秋冬」

―第117稿―
春のお便り

―第116稿―
「正月」と「障月」

バックナンバーINDEX
前を見る 次を見る
| 著作権について | このページのトップへ | 茶柱横町入口へ |